整骨院の副業


耳つぼダイエットの広告を見ると、8割が「整骨院」でした。

なぜ?そんな偏りがあるのか・・・

整骨院経営の実態は、確実な過当競争にあるようです。
毎年5000人〜7000人の柔道整復師が誕生しています。
その状況で顧客を取り合い、診療報酬の水増しを行う【悪徳な経営者】も生まれています。

整骨院の医院長が、夜間バイトに励む事例もあるくらいです。
人柄と腕が良い整骨院は、そんな状況でも経営は成り立つそうですが、全てとは行かないでしょう。

耳つぼ大手の日本痩★医学協会の会長さんは、早い段階で副業に目を向けたようです。
ただ、提携?サプリのメーカーが【マルチレベルマーケティング】を取り入れていた事で、全国的に色々と噂が集まったようです。
悪い噂は膨らみますしね・・(私の会社でも・・・   は〜 失笑)。

整骨院とサプリが連想できなかったし、確かに病院でのダイエットなんてものもありません。肥満症の治療はありますが・・・。

 

  〜柔道整復師〜

厚生労働大臣認可による国家資格。
大学受験の資格がある者(高校卒業者)が3年以上、国が認定した学校・大学で専門知識を修得し、解剖学、生理学など11科目ほどの国家試験をパスして取得できる資格。
打撲、捻挫、挫傷、骨折、脱臼などの外傷性の疾患に対して、健康保険や労災保険などの各種の保険を適応して治療をおこないます。
接骨院や整骨院、ほねつぎなどで働いている先生は柔道整復師の国家資格を取得した人が治療をおこなっています。